

税金が関わってくるのは入口(保険料)だけではありません。
出口(保険金・給付金)の管理をしないと「こんなはずじゃなかった」ということが起こりうるのです。
このサービスでは、まず生命保険の目的を明確にします。
目的に合わせて個人と法人に振り分けます。
その結果
個人契約の保険料(生命保険料控除・個人年金保険料控除・介護医療保険料控除)
法人契約での保険料(損金算入・資産計上)
が算出されます。
「目的」とは“その保険金・給付金の使い道”です。
受け取った保険金・給付金には税金が課せられるものとそうでないものがあります。
ここを間違えると、せっかく入った生命保険の効果が得られなくなるのです。




経営者や幹部社員に万一のことが起こったときに必要と想定される資金は以下の基準で算定します。
企業防衛準備資金【円滑に事業を継承するために準備する資金】
(1) 運転資金+固定費《運転資金×必要倍数+固定費(月額)×必要月数》役員退職慰労金準備資金《遺族のために準備する資金》
(2) 借入金返済資金《必要返済割合0~100%》
(3) その他の負債
(4) 現金化可能な資産(控除項目)
(5) 納税準備資金




現在の生命保険や共済など、資産を蓄えていると思われるものの資料を提出いただき、このまま行くと銀行などの預貯金以外でどれだけ貯まっているのかを診断します。
退職金準備は後回しにされがちですが、実はとても大切なことなのです。
少しでも早い段階で資産形成を行うことで、緩やかに貯めていくことができます。




御社の事業に起こりがちなリスクを明確にし
「適切な保険商品」「適切な保険金額」をサポートし、加入手続きも行います。
損害保険に加入していても「保険金を受け取ったことがない」という方は意外と多くいらっしゃいます。
その原因は「どんな時に支払われるのか」をすべては憶えられないからなのです。
損害保険は複雑なので、契約の時に説明を受けたとしてもすべてを理解するのは困難です。そのことによる「保険金請求漏れ」が少なからずあります。
私たちは年に一度の更新手続きの中で、保険金請求漏れを防ぐための確認作業を行っています。

