ストレスで蕁麻疹?(2015年7月1日)石井 直路

ある日の朝、全身に湿疹ができ、痒くて(かゆくて)掻いた(かいた)跡が真っ赤な蚯蚓(みみず)腫れ(ばれ)になるという大惨事が起きました。

自分ではストレスが原因だと思い、その日の就業時間後、部下に「お前らが仕事でストレスをかけるから蕁麻疹(じんましん)が出来た、これから病院に行ってくる」と冗談交じりに言って皮膚科にいきました。

皮膚科に行くとたくさんの患者さんが待っていて待ち時間を聞くと1時間以上待つとのことでした。
仕方なく順番を待っていると、2時間後にやっと名前を呼ばれました。

お医者さんが私の手の湿疹をルーペで見た瞬間「昨日シイタケ食べました?」と聞きました。

まさか「しいたけ」が食べられないアレルギー体質になってしまったのでは?と思ったのですが、そのあとお医者さんが「この病気はしいたけ皮膚炎と言って生のしいたけ食べるとなるんだよね。専門家が見れば直ぐわかる病気なんだよね」と言いました。

昨日、某居酒屋で「おいしそうな生のしいたけを自分で選び、焼いてくれる」というサービスがあり喜んで食べていたことを思い出しました。
その「焼きしいたけ」にちゃんと火が通っていなかったことが原因だとわかりました。

「しいたけ皮膚炎」にならない方法は、良く焼く、煮ることだそうです。

これからバーベキューのシーズンになります。
この時期が一番「しいたけ皮膚炎」になる人が多いそうです。
あの苦しみを味わうのであれば、少し焦げるくらい焼いたほうが良いと思います。

PS:部下には本当のことを話しました。