≪あなたのパーソナルカラー≫ (2010.07.07)
人にはそれぞれ似合う色があります。
年をとったり、日に焼けたり、肌の色が変わってもその人の似合う色の系統は一生変わらないそうです。
こんな経験はありませんか?
髪の色を変えたら、顔色が1トーン明るくなり、瞳が輝いて見えたという経験。
反対に、肌がくすんでとても不健康そうに見え、なんだか皺も目立ったという経験。
それらは、その人の持つ似合う色(パーソナルカラー)を選択したかによって変わってしまいます。
パーソナルカラーは4タイプに分けられ、その判定方法は、肌の色、唇の色、地毛の色など様々ありますが、そのなかの一つに「瞳」の色や黒目の模様だけで判別する方法があります。明るい場所で自分の瞳を見て、下の4タイプから近いものを選んでみてください。
・4タイプの瞳
①透き通った明るい茶色の瞳。白目と黒目がキラキラしている人。
瞳孔の周りに黄色っぽい輪がある。 →スプリング(春)タイプ
スプリングタイプに似合うのは、カラフルな春の花や草木のような黄味のある透明感や柔らかさを感じる色です。
フルーツのようなイエローやオレンジ、澄んだグリーン系など、フレッシュで元気な色がおすすめです。
苦手な色は、濃く暗い色や、くすんで濁った色です。
顔色がくすんで不健康に見えがちなので、避けた方がよいでしょう。
ヘアカラーでおすすめは、光沢のあるソフトなオレンジイエロー系の明るいブラウンなど、ハイライトもおすすめです。
スプリングタイプの有名人…松浦亜弥、松田聖子
②ソフトな黒、もしくは赤みを感じるダークブラウンの瞳。白目と黒目の境目がはっきりしない。
瞳孔の周りにオレンジっぽい星状のギザギザや、所々にシミがある。→サマー(夏)タイプ
サマータイプは、爽やかなパステルカラーなど原色に白を混ぜたようなソフトな色を選びましょう。
白は半紙のようなソフトホワイト、ベージュはピンクがかったローズベージュなどで青みのある涼しげなが似合います。
苦手な色は、黄みの強い色、鮮やかな原色、暗く重たい色、強い色。顔に影ができて、疲れて見えたり、老けて見えます。
特にオレンジ系の色は、サマータイプにとって着こなすのがとても難しい色です。
ヘアカラーはピンク系ブラウンやローズ系ブラウンなど、黄みや赤みの少ないブラウンを選ぶのがコツです。
黄色みが強い色は肌から浮いて見えますので、避けた方がよいでしょう。
ココアのようなソフトで落ち着いたブラウンがエレガントなイメージにマッチします。
サマータイプの有名人…黒木瞳、小倉優子
③緑みを感じる深いダークブラウンの瞳。黒目の輪郭がぼんやりしている。
黒目の全体的にもやもやしたひび割れのような模様がある。→オータム(秋)タイプ
オータムタイプには黄金色、深い赤、枯れ葉色、深みのあるアースカラーが似合います。
落ち着いたシックな色を着ても地味にならず、かえって華やかに見えます。
くすんだ落ち着いたベージュ、濃く深いダークなチョコレートブラウンなどが似合います。
苦手な色は、薄くて軽い色、鮮やかすぎる色です。
薄くて軽い色は顔色がさえなくなり、鮮やかすぎる色はきつく浮いた印象になりがちです。
オータムタイプの肌色はどちらかというと黄みが強く、肌が少しくすんで見えてしまうこともありますので、ヘアカラーは明るすぎる色を避け、ダークで落ち着いたアッシュブラウンなどがおすすめです。
オータムタイプの有名人…安室奈美恵、神田うの
④はっきりとした黒い瞳。黒目と白目のコントラストがはっきりしている。
瞳孔を中心に何本もの線が放射状に走っている。→ウィンター(冬)タイプ
ウィンタータイプは情熱的な赤や、ジャングルの様な濃いグリーンなど、ビビッドな青みのある華やかな色が似合います。
他の色みが混じっていない、白や黒のモノトーンを着ても、顔にメリハリがつき華やかな印象になります。
苦手な色はくすんだオレンジなど黄味を感じる地味でぼやけた色です。
ナチュラルなベージュやブラウンも、やぼったくなりがちです。
つやのある濡れたような黒髪が持ち味なので、ヘアカラーはダークな仕上がりが似合います。
黄みの少ないレッドブラウン、ブルーブラック、暗いワイン色など、強さを感じる色みがおすすめです。
明るくしすぎないように、黒髪の美しさを生かしましょう。
ウィンタータイプの有名人…チェ・ジウ、中山美穂
いかがでしょうか?当てはまるタイプはありましたか?
洋服やヘアカラーを選ぶ際には、ぜひ、自分のパーソナルカラーを思い浮かべながら色選びをしてみてください。
(美容事業部 茂木恵美子)
(次回予告:巡回訪問事業部 小林順子による「健康維持には質の良い睡眠が大切」)